10月9日、今年度第1回の校内マラソンを行いました。秋晴れの爽やかな空の下、自分の限界に挑戦する姿が見られました。
学校からのお知らせ
10月18日(土)、運動会が開催されます。10月に入り本格的に練習が始まりました。ダンスやエイサーの練習も全校が揃って行うと迫力を感じました。
10月1日、校内弁論大会が行われました。各学年の代表者2名、合計6名の生徒が自分の思いを発表しました。
9月30日新生徒会の役員を決める選挙が行われました。1,2年生の立候補者と応援者の演説の後投票を行いました。どの候補者も自分の思いを堂々と言えていて、頼もしい新役員が決定しました。
9月26日、27日、備北地区大会が開催されました。新チームになり初めての大きな大会でしたが、どの部も持てる力をしっかりと発揮しました。反省点を今後の練習に生かして現在は頑張っています。
卓球部は団体戦で3位に入りました。
9月10日から12日、市内11事業所で職場体験を行いました。接客したり、現場で作業をしたりと日頃できない体験をすることができ疲れたようでしたが有意義な3日間を過ごすことができました。受け入れてくださった事業所の方々大変お世話になりました。
9月6日(日)7時から奉仕活動を行いました。グランドの草抜きや草刈りなど1時間半行い、開始前に比べて見違えるようにきれいになりました。奉仕活動後は、各学年に分かれて学年支会が行われ楽しいひと時を過ごしました。
1年生
デジタルマップ作りは順調に進んでいます。動画編集やマップ、看板作成までデジタルで着々と進んでいます。
1年生が総合学習で取り組んでいる、鯉が窪湿原のデジタルマップ作りで、音声の録音を行いました。
合同会社トビガスマルの廣瀬さんにアドバイスをいただき生徒の声を録音しました。
本格的なマイクを前に堂々とそしてアニメっぽくしゃべる姿に感心しました。
完成が今から楽しみです。
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
夏休み、3年生は補習学習、1,2年生は部活動に多くの生徒が力を注ぎました。
2学期は運動会や駅伝、備北地区秋季大会など多くの行事がおります。積極的に参加をして自分を磨いてほしいと思います。